TOP Software Engineers

サイエンスによる知的ものづくりプログラム

Hot Topics

  • 2023-2-14 2023年度カリキュラムの以下の項目について掲載しました.

     (講義講師時間割)

  • 2023-1-6 修了生の声 2021年度 16 期生 横山 晴樹(富士通株式会社)をYouTubeで公開しました
  • 2022-12-27 修了生の声 2020年度 15 期生 照屋 絵理(株式会社日立製作所)をYouTubeで公開しました
  • 2022-12-26 修了生の声 2021年度 16 期生 関 堅吾(株式会社エヌ・ティ・ティ・データ)をYouTubeで公開しました
  • 2022-12-14 修了生の声 2021年度 16 期生 岡野 文香(株式会社日本総合研究所)をYouTubeで公開しました
  • 2022-12-14 修了生の声 2020年度 15 期生 黒川 一成(キヤノン株式会社)をYouTubeで公開しました
  • 2022-11-25 第18期生向け講座説明会ビデオをアップいたしました.こちらのページからご覧いただけます
  • 2022-11-25 修了生の声 2020年度 15 期生 鳥野 剛史(富士通株式会社)をYouTubeで公開しました
  • 2022-11-21 講座説明会のスライド資料ならびに18期生募集事務手続き案内のビデオをアップいたしました.こちらのページからご覧いただけます
  • 2022-11-14 月刊「先端教育」10月号にトップエスイーの記事が掲載されました.記事の抜粋はこちらからご覧いただけます
  • 2022-11-1 FAQのページを更新しました
  • 2023年度18期生向け講座説明会が2022年11月24日(木)の15時から開催されます.
  • 2022-10-28 トップエスイー紹介動画をYouTubeで公開しました
  • 2022-10-03 2023年度18期生募集要項を掲載しました
  • 2022-10-03 修了生の声を更新しました
  • 2022-10-03 2023年度18期生募集リーフレットはこちらからご覧いただけます
  • 2022-10-03 2023年度18期生募集ポスターはこちらからご覧いただけます
  • 2022-06-17 第16期受講生の活動成果を公開しました

More Hot Topics

情報社会を支えるスーパーアーキテクトを育成します

トップエスイーは,ソフトウェアエンジニアリングの技術・理論・ツールを使いこなすスーパーアーキテクトを育成する,社会人向けの教育プログラムです. 先端的かつ実践的で演習を中心とした講義を通じて学習し,実問題に適用する課題を,1年の課程の中で行います. 実践的な技術だけでなく,学術的な理論や各種ツールの適用により,高度に情報化された社会を支える人材を育成します.

トップエスイーを受講して得られる能力は?

産業界の実践と,学界の理論を融合した教育プログラムを提供することによって,以下の3つの価値を提供します.

  1. 最先端のソフトウェア技術の習得
  2. 実開発現場へ適用可能な技術の習得
  3. モデリング能力の育成と問題解決能力の向上

受講をお勧めしたい方々

トップエスイーは,自身のエンジニアとしての質を高めたいと考える次のような方々に有益なカリキュラムを提供します.

  1. 最新の知識体系を得て,仕事の限界を積極的に打破したいと考えている.
  2. ソフトウェアエンジリニアリングの知識を,基礎からしっかりと学習をしたい.
  3. 新しい知見をもとに視野を広げ,自身の仕事の幅を広げたい.

ロジェクトリーダーからのメッセージ

トップエスイープロジェクト「サイエンスによる知的ものづくり教育プログラム」によるソフトウェア技術者教育は,その実践的な内容により大変高い評価をいただいてまいりました.世界最高レベルのソフトウェア工学教育を提供していると自負しています.未来のスーパーアーキテクトを目指される皆様の参加をお待ちしております.

早稲田大学理工学術院 教授
国立情報学研究所 GRACEセンター センター長
トップエスイー代表
本位田 真一

本位田真一教授

了生から見たトップエスイーの受講効果

2006年より毎年修了生を送り出しています.修了生が感じた受講の効果として,次のようなことを挙げていただきました.

モデリング,分析能力の向上
モデリング,分析能力の向上
システムに対する理解の向上,視点の変化
システムに対する理解の向上,
視点の変化
他受講生との交流による知見の向上および人脈の形成
他受講生との交流による知見の向上
および人脈の形成

修了生のコメント

入社以来の研究分野(ハード開発)からソフトウェアの世界に転向した際に、上司から勧められたことが受講のきっかけでした。独学では得難い、ソフトウェア工学の体系だった理解を得ることができたと思っています.

株式会社富士通研究所 株式会社富士通研究所


遣企業のコメント

次世代のソフトウェア業界を担う人材を育成する「トップエスイー」,企業の教育担当者が期待することとは?[CodeZine 2017-12-01掲載]

了生座談会

4人の修了生が語る「トップエスイー」での学びからもたらされた「さまざまな変化」[CodeZine 2017-12-06掲載]

現場に即した問題解決能力の育成に特化した「アドバンス・トップエスイーコース」――受講者に聞くカリキュラムの実際とその魅力[CodeZine 2017-12-05掲載]

ソフトウェア開発の現場をリードできる人材を育成する「トップエスイー」教育プログラム
――修了者が語る受講で得られた最先端の知識と実践力

前編 [CodeZine 2016-11-16掲載]

後編 [CodeZine 2016-11-25掲載]

ップエスイーからさらなる飛躍へ

講義や課題解決型のプログラムに加えて,トップエスイーでは海外の大学との連携プロジェクトや博士課程進学など,様々な活動にもご参加いただけます.

  1. 毎年行われる英国UCLの学生とのプロジェクトベース学習への参加
  2. 大学院博士課程への進学と博士号の取得
  3. 修了生として勉強会や様々な交流行事への参加
earth